Skip to main content

雑学・豆知識

カーネーションの色の意味

2019.05.10

こんにちは、久松のヒサノです。
今週の日曜日は母の日!みなさん準備はできましたか?
母の日といえばカーネーションですが、花の色によって花言葉が違ってきます。
中には意味を知らないまま贈ってはいけない色もありますので、念のため注意してみてください。

カーネーションを贈る理由

もともと母の日は、アメリカのアンナ・ジャービスと言う女性が亡き母を偲び、追悼式で母の好きなカーネーションを贈ったのが起源といわれています。
そんな母を想う気持ちを大切にし、後に「母の日」が誕生しました。

色別の花言葉

母の日のカーネーションといえば赤色ですよね。
これもまた、アンナが亡き母にカーネーションを贈ったことが関係しています。

アンナの母は白いカーネーションを好んでいました。
そのため追悼式では「白いカーネーション」をアンナは選びました。
そのことがきっかけで、母親に贈るカーネーションの色は、母親が亡くなっている場合は白、存命している場合は赤。と広まっていったのです。
しかし、その色の違いによる子どもの気持ちを配慮し、日本では赤に統一されています。

近頃は赤だけでなく、カラフルな色で贈ることもあるようです。
そこで、赤以外の花言葉をまとめてみました。

  • 赤    母への愛
  • ピンク  感謝・暖かい心
  • オレンジ 純粋な愛・熱愛
  • 青    永遠の幸福
  • 紫    誇り・気品
  • 黄    軽蔑・嫉妬
  • 深い赤  私の心に哀しみを
  • 白    私の愛情は生きている

好きな色を選びたい所ですが、折角のプレゼントですので色には気をつけられたらいいですよね。
白以外には、黄色や深い赤色にも特に注意が必要です。

いかがでしたでしょうか。
お母さんに感謝の気持ちを伝えて、素敵な母の日をお過ごしください。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

こんな記事も読まれています

  • 母の日の贈り物に。【母の日おせちプレミアム】 母の日とは? 今年の母の日はいつ? 2019年の母の日は5月12日(日)! 母の日の日付の決め方は「5月の第2日曜日」となっています。 母の日の由来 みなさんご存知のように、母の日とはお母さんに感謝の気持ちを伝える日です。 起源には諸説ありますが、1907年にアメリカのウェストヴァージニア州でアンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、追悼式でカーネーショ […]
  • さつまいもの雑学!美味しいさつまいもの見分け方は4つ 「さつまいも」は「薩摩のいも」? 薩摩(鹿児島県)から江戸に渡り、薩摩から来たということで「薩摩いも」と呼ばれるようになったのがきっかけです。 最初は1600年ごろ、中国から琉球(沖縄県)にやってきました。 その時に、中国から来た芋ということで「唐いも(からいも)」と呼ばれるようになりました。 その後琉球から薩摩(今の鹿児島県)に広まり、更にその後薩摩から江戸に渡 […]
  • 博多名物もつ鍋!もつについてご存知ですか? もつとは そもそも「もつ」とはどんなお肉かご存知でしょうか。 もつとは内臓を意味する「臓物」です。 呼び方が違うだけで、「ホルモン」とも呼びます。 臓物の中でも量的に多い小腸や大腸が、もつ鍋などに広く使われています。 そんなもつは、実は栄養を豊富に含んでいるお肉でもあり、抵抗力を強めるビタミンA、疲労回復が期待できるビタミンB群などを豊富に含んでいます。 お肉 […]
  • 【おせち料理のいわれ】3皿目「黒豆」 黒豆は、その名の通り黒いですよね。 大豆の仲間なのになぜ黒いのか?というと、黒豆は皮にアントシアニンという色素を含むためです。 黒豆は最初から完全に黒いわけではないため錆びた釘と一緒に煮込むのですが、 釘に含まれている鉄の成分が黒豆のアントシアニンと反応することで、黒豆がより黒くなるそうです。 そんな黒豆には、3つのこんな願いが込められています。 「健康」 黒 […]
  • お祝い事に深く関わる食べもの 赤飯 もともと昔から、赤い色には邪気を祓う力があるとされていました。 そのため赤米を蒸したものを神に供える風習があったようです。 赤米とは、縄文時代に中国大陸から日本に伝わってきたお米で、炊きあがるとお赤飯のような色をしています。 現在の赤飯のように小豆などが入っているご飯ではないようです。 そのように、魔除けの意味を込めて神に供える風習があったのですが、そ […]
  • お彼岸はいつ?秋分の日とお彼岸 秋分の日とは? 秋分の日とは、国民の祝日の一つで「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日」です。 1948年に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」によって制定されました。 例年と同様、2019年も9月23日が秋分の日です! 秋分の日の正確な日程は、国立天文台が作成する「暦象年表」に基づいて閣議で決定されます。 秋分の日は、「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい […]

博多久松おすすめ商品

  • おせち特集
おせち特集

博多久松おすすめ商品

おせち特集

博多久松おすすめ商品