ひな祭りは女の子の健やかな成長や幸せを願う行事です。
そしてその日は「五節句」のひとつ。もとはといえば「上巳の節句」でした。
しかし中国では3月3日は忌日とされ、水辺で身体を清めていたそう。
そのことが日本に渡り、毎年3月3日は「ひな祭り」となっていきました。
ひな祭りの食べ物
ひし餅(菱餅)
緑、白、赤(桃)の3色には意味があります。
所説ありますが、緑は「厄除け・健康」、白は「子孫繁栄・長寿」、赤(桃)は「魔除け」という意味が込められています。
更にはこの3色が重なることで、春の情景をイメージしているとも言われます。
ひなあられ
ひし餅と同じく緑、白、桃色の3色で作られています。
意味も同じく、女の子の健やかな成長を願っています。
更にひなあられはこれに黄色が加わった4色のものもあり、四季を意味するようになります。
春から順番に「桃・緑・黄・白」で、こうすることで「一年を通して祈る」という意味になるそう。
ちらし寿司
平安時代、お寿司の起源である「なれ寿司」にエビなどの食材を乗せて食べられていたことが由来とされています。
ちらし寿司に乗せる具材に願いを込めるようです。
●レンコン…はるか先まで見通せるように
●エビ…腰が曲がるまで長生きできるように
●豆…健康にマメに働けて仕事がうまくいうように
はまぐりのお吸い物
はまぐりの貝殻はついになっていないと2枚の貝がピッタリにはなりません。
そのことからはまぐりは、仲のいい夫婦を表しますので、1人の相手と生涯添い遂げられるようにと願いが込められています。
いかがでしたか?
ひな祭りのお菓子や料理を楽しんでみるのもいいかもしれません。
最新情報をお届けします