Skip to main content

雑学・豆知識

インフルエンザをどう防ぐ?実行できる6つのこと

2019.02.01

こんにちは、久松のヒサノです。
今シーズンは例年にも増してインフルエンザが猛威を振るい、ちょっと出かけるにも予防に気が抜けませんよね。
みなさんはどんな対策をされていますか?

今回はインフルエンザ予防の知識をご紹介します。

インフルエンザとは?

インフルエンザとは、インフルエンザウイルスを病原とする気道感染症で、流行する時期は例年 12月~3月頃。
インフルエンザウイルスにはA・B・Cの3型があり、流行的な広がりを見せるのはA型とB型です。
A型はヒト以外にもブタ、ウマなどの哺乳類やカモ、ニワトリなどの鳥類などに感染します。

風邪とインフルエンザの違いは?

<風邪>
普通の風邪の多くは、のどの痛み、鼻汁、くしゃみや咳等の症状が中心です。
全身症状はあまり見られず、発熱もインフルエンザほど高くなく、重症化することはあまりありません。

<インフルエンザ>
38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です 。
併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。

予防方法

1.ワクチン
一番の予防は予防接種です。
予防接種をすると、ワクチンによりインフルエンザウイルスに対抗するための抗体を作られ、6~7割の発症を予防すると言われています。
インフルエンザワクチンは、感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化防止に有効と報告されており、日本でもワクチン接種をする方が増加する傾向にあります。

2.外出後の手洗い等
流水・石鹸による手洗いは手指など体についたインフルエンザウイルスを物理的に除去するために有効な方法であり、インフルエンザに限らず接触や飛沫感染などを感染経路とする感染症の対策の基本です。
インフルエンザウイルスにはアルコール製剤による手指衛生も効果があります。

3.適度な湿度の保持
空気が乾燥すると、気道粘膜の防御機能が低下し、インフルエンザにかかりやすくなります。
特に乾燥しやすい室内では、加湿器などを使って適切な湿度(50~60%)を保つことも効果的です。

4.十分な休養とバランスのとれた栄養摂取
体の抵抗力を高めるために、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を日ごろから心がけましょう。

5.人混みや繁華街への外出を控える
インフルエンザが流行してきたら、特に御高齢の方や基礎疾患のある方、妊婦、体調の悪い方、睡眠不足の方は、人混みや繁華街への外出を控えましょう。
やむを得ず外出して人混みに入る可能性がある場合には、ある程度、飛沫感染等を防ぐことができる不織布(ふしょくふ)製マスクを着用することは一つの防御策と考えられます。

6.適切な口腔ケア
適切な口腔ケアに努めることで、インフルエンザの発症率を10分の1に減らすことができたという研究結果の報告があり、非常に期待ができます。
日頃からの歯磨きや口腔ケアをしっかり行い、口内を清潔に保つことが大切です。

いかがでしたか?
すぐに取り入れられる方法もありますので、実践してみてください。

場合によっては罹患しているにも関わらず高熱が出ないなど、無自覚の内にインフルエンザにかかっている場合があるそうです。
もし、少しでも怪しいと思ったらできるだけ早く医療機関で診察を受けましょう。

出典1:厚生労働省ホームページ <インフルエンザ(総合ページ)>
出典2:Oral Health Onlin

 

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

こんな記事も読まれています

  • 超簡単!海苔佃煮と長芋のふわふわグラタン レシピ 長芋のグラタンや鉄板焼といえば、私は居酒屋などでよく目にするイメージがあるのですが、 ご家庭でもとても簡単に作ることができます。 長芋をすりおろすだけであっという間に美味しいご飯のできあがり! 今回は、焼き海苔佃煮とも相性バッチリな簡単レシピをご紹介します [材料(2人分)] ・長芋:150g ・焼き海苔佃煮:大さじ2程度 ・ス […]
  • 一緒に釜に入れるだけ!生姜昆布の炊き込みご飯 レシピ 炊き込みご飯って味付けが絶妙で少し難しいですよね。 生姜昆布を混ぜるだけで、味がキマって簡単ですよ! [材料(4人分)] ・米:3合 ・生姜昆布:お好みの量 ・油揚げ:2枚(約60g) ・枝豆:皮付き100g ・人参:20g ・薄口醤油:大さじ2 ・みりん:大さじ1 ・酒:大さじ1 ・だし汁:適量([作り方]の③参照) ・ […]
  • 夏が来た♪ゴーヤと生姜昆布のかき揚げ レシピ ゴーヤを定番のチャンプルにはせずに揚げてみました。 カリカリとしたちょっとした簡単おつまみに。 生姜昆布と一緒に混ぜて、旨味も栄養も強化してみました。 [材料] ・ゴーヤ:1/2本 ・生姜昆布:適量 ・卵:適量 ・小麦粉:適量 ・揚げ油:適量[作り方] ①ゴーヤを真ん中で切りスプーンで種とワタをかき出し、薄くスライスします。 […]
  • 生姜昆布でしょうが焼き 博多久松の生姜昆布は生姜独特の辛みはほとんどなく、生姜の食感を楽しみながら美味しく頂くことができます。 昆布の旨味も一緒に絡め、一味違ったしょうが焼きにしてみました。 レシピ [材料(2人分)] ・豚肉:200g ・生姜昆布:20g(お好みの量) ・醤油:大さじ1 ・砂糖:大さじ1/2 ・酒:大さじ1 ・生姜チューブ:3cmくらい ・油:適 […]
  • さっぱり味付け♪生姜昆布の卵焼き! 栄養豊富な『生姜』と『昆布』を混ぜることで、いつもの卵焼きがワンランクアップ! 一緒に入れるだけで凝った料理に見える嬉しい効果も♪ レシピ [材料] ・卵:2個 ・生姜昆布:お好みの量(今回は約20g) ・ねぎ:適量 ・油:適量 ・大根(大根おろし用)[作り方] 1.卵を割り、しっかりとかき混ぜる。その中に生姜昆布、ねぎを加えて混ぜ合わせます […]
  • 年賀状の季節到来。意外と知らない歴史とは? 年賀状の由来 年賀状の起源は平安時代からとされています。 というのも、平安時代に藤原明衡という貴族が作成した「庭訓往来」に年始の挨拶の文例があるためです。 この頃から、親族やお世話になった人たちへ年始に挨拶をして回る「年始回り」の習慣も一般的に広まったとされています。 この挨拶に手紙を使用するのは、当時は一部の貴族だけで、遠方でなかなか会えない人に送っていたそうで […]

博多久松おすすめ商品

  • おせち特集
おせち特集

博多久松おすすめ商品

おせち特集

博多久松おすすめ商品