Skip to main content

雑学・豆知識

冬の栄養不足にはみかんが効果的!

2017.12.21

こんにちは、久松のヒサノです。
先日、みかん狩りに行き、たくさんみかんを採ってきました!
みかんにも様々なサイズがありますが、私は小ぶりなみかんが甘くて食べやすいので好きです。

みかんの種類

冬みかんやミカンと呼ばれるものは、大体『ウンシュウミカン』の事を指しています。
温州とは、中国の温州にちなんで命名されていますが、原産は鹿児島県と言われているそうです。
そこからブランドみかんとして様々な名前のみかんが出されているんですね。

甘いみかんの見分け方

みかんですが、食べるまで甘味がわかりづらいですよね。
収穫してから時間が経ってるものは、熟して甘くなっているのですが、食べるには早いものもあります。
そんな時、皆さまはどうされますか?
私がよく試す方法は、みかんを軽く握った時に皮や中身が柔らかいものを選ぶと甘いみかんに当たることが多いです。
ほかにも収穫前にぶら下がっていたみかんの方が甘いので、ヘタの部分が細いものを選ぶと甘いといわれています。
逆に元気なみかんは上向きに育ったのでヘタの部分が太く、甘みを成長に使ってしまい甘みくないそうです。
今度みかんを食べる時に試してみてください。

栄養不足しがちな冬にみかんは効果的

冬は特に栄養素が不足しがちといわれています。
補う為にも食事をしっかりして果物やミネラルなど積極的に摂っていきたいところですよね。
みかんは昔から風邪予防に効果的と言われているほど、みかんにはビタミンCやクエン酸、ビタミンAなど美肌効果、ストレスへの抵抗力、免疫力のアップや疲労回復効果など豊富な栄養素が含まれています。
特に、みかんの薄皮や白いすじ(アルベド)にも整腸作用や血圧の上昇を抑える効果もあります。

薄皮やすじが苦手だったり、お腹を壊すからと綺麗に剥いて食べていることもありましたが、実は良い効果があったんですね。
他にも水分補給にもとてもいいので、こたつでみかんはとても良いそうです。

ただ、水分の多さや冷たさなどから、みかんは”冷え”に繋がるとも言われていました。
本当の所はどうなのか調べた所、白いすじや袋を取り除いた実の部分を食べたり、食べ過ぎると冷えやすくなるとのこと。
皮や白いすじ、袋にはビタミンPという体を温める要素もあるので、白いすじなどを一緒に食べれば問題はないようです。
みかんは1日2個程度でも十分な栄養素を摂れるそうなので、美味しくても食べすぎには注意してくださいね。

いかがでしたか?
みかんにも色々な効能があるので、上手く取り入れて風邪や体調不良に負けないよう過ごしていきましょう!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

こんな記事も読まれています

  • 春が旬!アスパラガスの豆知識 グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガス アスパラガスといえば緑色ですが、白い「ホワイトアスパラガス」もありますよね。 土をかけて日に当たらないように育てると真っ白なホワイトアスパラガスに育ちます。 よく見かける緑のアスパラガスは、日光の下で育つことで葉緑体が作られて緑色になるそう。 美味しいアスパラガス 美味しいサインとして「新鮮さ」がポイントになっています。 […]
  • 鏡開きのやり方【お雑煮コンテストも!】 鏡開きとは?いつ? 鏡開きとは、お正月にお供えしていた鏡餅をおろして食べる行事です。 そもそも鏡餅とは、新年の神様である「年神様」が正月の間に宿る場所。 つまり鏡開きとは、お正月に年神様が滞在していたお餅を食べることで、1年の良運を願う行事なのです。 鏡開きを行う日は、一般的には1月11日です。 年神様が滞在する「松の内」の期間の終わりが1月7日で、それを過 […]
  • 正月行事の祝い納め。「二十日正月」 二十日正月とは 二十日正月(はつかしょうがつ)とは1月20日を指し、正月の祝い納めの日です。 1月20日は、お正月にお迎えした年神様がお帰りになる日と考えられていました。 地域によって異なりますが、この日にはお正月の飾り物などを全て片付け終え、締めくくる日とされています。 別名「骨正月」 二十日正月を骨正月(ほねしょうがつ)と呼ぶ、西日本の地域もあります。 […]
  • 今年のお月見は10月!十五夜の意味やお供え物は? お月見といえば、いつもより月がきれいに見える「十五夜」。 旧暦の8月に美しい月を眺め、秋の収穫に感謝をする行事です。 十五夜は別名「中秋の名月」とも呼ばれ、「秋の真ん中に出る月」という意味があります。 今年の十五夜はいつ? 2020年の十五夜は、10月1日(木)です。 十五夜はもともと旧暦の8月15日とされていましたが、実は十五夜の日程は毎年変わります。 2018 […]
  • 梅の中に天神様?意外と知らない梅の雑学 梅について 一般的に梅の花は南の方から咲き始め、2月から3月が開花時期となります。 梅の種類は多く、花の色は白からピンク、赤に近いものまで様々です。 そうして花が咲き終えて6月頃になると、梅の実が熟し収穫となります。 梅にはいくつも種類がありますが、大きく「実梅」と「花梅」に分類されます。 『実梅』実を食べる目的で栽培される梅。 『花梅』花を観賞する目的で栽培 […]
  • クリスマスケーキでお祝い!始まりと込められた意味 どうしてクリスマスにケーキ? クリスマスにケーキを食べるのは、元々はイエス・キリストの誕生日をお祝いするバースデーケーキが由来と言われています。 日本でイチゴのショートケーキをクリスマスに食べるようになったきっかけは、大手お菓子メーカーの創業者である藤井林右衛門さん。 藤井林右衛門さんがアメリカに修行に渡った際に、現地で出会ったケーキを日本人好みの柔らかいスポンジに […]

博多久松おすすめ商品

  • おせち特集
おせち特集

博多久松おすすめ商品

おせち特集

博多久松おすすめ商品