Skip to main content

雑学・豆知識

博多名物もつ鍋!もつについてご存知ですか?

2019.11.29

こんにちは、久松のヒサノです。
12月も目前になり、寒さも本格的になってきました。
こんな季節はもつ鍋を食べて温まりましょう!
もつ鍋といえば福岡に根付く料理ですが、今回はもつ鍋について詳しくご紹介します。

もつとは

そもそも「もつ」とはどんなお肉かご存知でしょうか。
もつとは内臓を意味する「臓物」です。
呼び方が違うだけで、「ホルモン」とも呼びます。
臓物の中でも量的に多い小腸や大腸が、もつ鍋などに広く使われています。

そんなもつは、実は栄養を豊富に含んでいるお肉でもあり、抵抗力を強めるビタミンA疲労回復が期待できるビタミンB群などを豊富に含んでいます。
お肉なので、鉄分や亜鉛も豊富です。

このように、体に嬉しい栄養が豊富!お肌に嬉しいコラーゲンも豊富に含んでいます。
ただし、痛風の原因となるプリン体も多く含まれていますのでご注意を。

もつ鍋のルーツ

もつ鍋の起源は、第二次世界大戦後の時代です。
炭鉱で働いていた人々が、食料などが不足している中でも美味しくてスタミナが付けられる料理はないかと考えた結果、もつ鍋が誕生しました。

当時はまだ一般的には捨てられていた「もつ」。
炭鉱の人々はそこに注目しました。
そして、アルミの鍋にニラとニンニクを一緒に入れて味付けし、煮込んだのが始まりとされています。
別名、「ホルモン鍋」とも言われています。

博多久松のもつ鍋

寒い冬にあったまる、もつ鍋はいかがでしょうか。
※画像をクリックすると特集ページに移動します。

博多久松では、博多の牛もつ鍋をご準備しております。
もつ(和牛小腸)、特製スープ、〆のちゃんぽん麺、薬味(ごま、唐辛子、ゆず皮)のセットでお届けします!

もつ鍋専用の特製スープには、「醤油味」「味噌味」の2種類!
まずは定番!という方は博多久松で人気の定番「醤油味」、いつもとはちがう味を試されたい方には「味噌味」をオススメしております。
迷った方は参考にしてみてください。

特集ページはこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

こんな記事も読まれています

  • 【敬老の日オードブル】 敬老の日オードブル 感謝の気持ちを贈る大切な日に、 博多久松では「敬老の日オードブル」を個数限定にてご準備しています。 お祝いの席でのお食事や、離れて暮らすおじいちゃん・おばあちゃんへのギフトにいかがですか? 敬老の日を祝うのにピッタリな料理をお詰めしました。 全15品、1~2人前ですのでちょうどいい量をお召し上がりいただけます。 博多久松で培ってきた冷凍 […]
  • 2020年新春おせち紹介!【新&復活おせち】 ご紹介するおせちの種類を大きく分けると、和風・和洋折衷(洋和折衷)・オードブルおせちに分かれます。 その中でも【食べる人数】【料理の品数】【お重の大きさ】【何段重か】【料金】など様々ですので、じっくり吟味されてみてください。 和風おせち 1人前おせち「高宮」 ※画像をクリックすると商品ページに移動します。 [新商品!] 1人前/全18品/6.5寸(19.5cm×1 […]
  • 2020年 新春おせちカタログ【無料進呈!】 今年の5月、おせちの写真撮影を行いました。 おせち撮影レポート2019【博多久松】 こちらの撮影に参加した際、フードスタイリストさん、カメラマンさんにいつもとは違った表紙の雰囲気について理由を聞いてみました。 どうやら、今年のテーマが関係しているそうです。 今年のテーマ 毎年の表紙レイアウトをパターン化することで、お客様がひと目見たら「今年も博多久松のおせちが始まっ […]
  • 【おせち料理のいわれ】5皿目「田作り」 田作りは、その名のとおり「田を作ること」に由来しています。 魚のイワシなのにどうして田んぼが由来になっているのかというと、昔は田植えの肥料として乾燥したイワシを使用していたためだそう。 更に、イワシは肥料の中でも最も高価で、この肥料を使った田んぼは豊作になることが多かったそうです。 そのため「田作り」と呼ばれるようになりました。 また、田作りは、おせち料理の祝い肴 […]
  • 【おせち料理のいわれ】6皿目「栗きんとん」 発祥地は岐阜県中津川。 栗と砂糖のみを材料とし、茶巾で絞って形を整えて作ります。 実はこれは、おせちのきんとんとは名前が同じでも製法が違います。 そのため、発祥となった栗きんとんはおせちのものとはまた別物なのです。 きんとんと言えばねっとりしたイメージがありますが、これは「さつまいも」も使用しているためです。 先ほども説明したとおり、発祥となったきんとんは「栗」 […]
  • 6月29日は佃煮の日!歴史との深い関わり 佃煮の由来 ◇佃煮の名称 「佃煮」という名前の由来は、地名に由来しています。 その地名というのが「佃島(現在の東京都)」です。 その地に住む漁民らは、保存の利くように小魚を煮込んだ小魚煮を作っており、 その小魚煮を地名にちなんで「佃煮」として売り出したのが始まりと言われています。 ◇佃煮とつながりのある歴史 織田信長が明智光秀によって討たれた「本能寺の変」が […]

博多久松おすすめ商品

  • おせち特集
おせち特集

博多久松おすすめ商品

おせち特集

博多久松おすすめ商品