Skip to main content
博多久松の商品やサービスのよいところ、食へのこだわりをより多くの人にプラスしてもらうための情報サイト
おためしおせちとは?お正月のおせちは年に一度の大イベント。通販おせちの味付けやお届け状態、解凍方法が不安…という方のために、『おためしおせち』を今年も...
栄養豊富な『生姜』と『昆布』を混ぜることで、いつもの卵焼きがワンランクアップ!一緒に入れるだけで凝った料理に見える嬉しい効果も♪レシピ[材料]・卵:2...
敬老の日 感謝御膳とは?まず、敬老の日とは日本の国民の祝日の一つで、日付は9月の第3月曜日と決まっています。「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛...
レシピゴーヤを定番のチャンプルにはせずに揚げてみました。カリカリとしたちょっとした簡単おつまみに。生姜昆布と一緒に混ぜて、旨味も栄養も強化してみました...
パンアートはかわいい&美味しい!先ほどもご紹介しました「焼き海苔佃煮」を使用した、2種類のパンアートに挑戦してみました。焼き海苔佃煮はご飯だけ...
レシピ長芋のグラタンや鉄板焼といえば、私は居酒屋などでよく目にするイメージがあるのですが、ご家庭でもとても簡単に作ることができます。長芋をすりおろすだ...
父の日おせちプレミアムとは?今年の父の日は6月17日!博多久松の新商品、『父の日おせちプレミアム』はいかがでしょうか?おせちといえばお正月のイメージで...
レシピ炊き込みご飯って味付けが絶妙で少し難しいですよね。生姜昆布を混ぜるだけで、味がキマって簡単ですよ![材料(4人分)]・米:3合・生姜昆布:お好み...
博多久松のおせち撮影博多久松では、自社の工場でおせちを製造しています。撮影するスタジオは少し離れた場所にあるため、工場からおせちを持ち込んでの撮影です...
博多久松の生姜昆布は生姜独特の辛みはほとんどなく、生姜の食感を楽しみながら美味しく頂くことができます。昆布の旨味も一緒に絡め、一味違ったしょうが焼きに...
手作りのスタジオ久松で撮影できる商品はオフィスの一室にて撮影を行っており、いつも私たちがお昼休憩等に使っている休憩室を、一時的に撮影スタジオに変身させ...
母の日おせちプレミアムとは?家族とゆっくり過ごす時間をプレゼント『母の日おせちプレミアム』は、家族一緒に過ごす時間を贈る「母の日特製のおせち」です。お...
さて、皆さまは母の日が何日かご存知ですか?2018年の母の日は、5月13日。昨年は14日でした。日にちが違うのはなぜでしょう?今回は、母の日の由来もお...
3月3日は桃の節句 ひな祭!この日は、女の子の健やかな成長を願う大切な行事です。特に初節句は、かけがえのない思い出になるのではないでしょうか。桃の節句...
博多久松では年末年始は営業時間を延長しております。29日〜31日に関しましては営業時間を23時まで延長し、おせちの配送状況、お問い合わせなど不測の事態...
進め方:質問に「はい」か「いいえ」で答えて、次の質問に進んでください。最後に行き着いた答えが、ご要望のおせちに近しいものになると思います。行き着いた先...
2018年 新春 おせちカタログ良い新年を迎えていただくため、安心・安全、味にこだわり抜いたおせち料理を家族みなさまで選んでいただきたく、博多久松は2...
今回は以前、ご紹介していないお品を含め、個人的なオススメをご紹介しますね。そもそも敬老の日って?と言う方には以前の記事でご紹介しています。■関連記事:...
1~2人前本格定番おせち1人前「祇園」※画像をクリックすると商品ページへ移動します。スペック:6.5寸 / 1人前 / 1段重 / 全18品 6,50...
そもそも敬老の日とは?敬老の日は国民の祝日に関する法律の「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」と言う趣旨の祝日です。こどもの日や成...
【17種】2024年新春おせち、予約開始しました!
ご利益、損してませんか?祝い箸の正しい使い方
七夕に「そうめん」を食べる理由
牛乳が効果的?にんにく臭の消し方!
さつまいもの雑学!美味しいさつまいもの見分け方は4つ
キュウリはいいやつ?悪いやつ?ビタミンを壊すキュウリ!
たけのこの秘密!白い粉って?
おせち特集
お食い初めセット
博多久松