Skip to main content

雑学・豆知識

生後100日目のお祝い。お食い初めの基礎知識!

2019.04.19

こんにちは、久松のヒサノです。
「お食い初め」をご存知ですか?
生後100日の赤ちゃんに行う儀式のことで、博多久松では「お食い初め」のセットも人気商品のひとつ。
今回はお食い初めとは何かをご紹介していきます。

お食い初めとは?

新生児に乳歯が生え始める生後100日頃の時期に、「一生涯食べることに困らないように」と赤ちゃんの健やかな成長を願ってお祝いする大切な儀式です。 地域によっては百日祝い(ももかいわい)とも言います。

お食い初めの献立

儀式では、赤ちゃんに食べ物を食べさせる真似をします。 その献立は一般的に一汁三菜です。 一汁三菜とは、一汁は汁物を1品、三菜は料理を3品の意味を指します。 長寿にあやかり、赤ちゃんと同姓の最年長者が行う「養い親(やしないおや)」が、赤ちゃんに食べさせる真似をして進めます。 お祝い膳のほかには祝い箸、歯固め石を準備します。 食器の漆の色も赤ちゃんの性別で異なり、男の子は朱色(あか色)で女の子は黒色とされています。

使われる料理の由来

赤飯

赤は、古来より魔除けの力や厄払いの力があるとされる色。 そのような色が使われている赤飯は、病気や災難にあうことなく、健やかに成長するようにという願いが込められていると言われています。

お吸い物

貝(特にはまぐり)の汁は、良縁を意味する椀物。 将来、「二枚貝のように、ぴったり合う伴侶」に出会えることを願って用意します。 また、お吸い物の「吸う」には、力が強くなるようにという意味があります。 お乳を良く飲んですくすく育ってほしいという想いが込められています。

祝い鯛

鯛は、語呂が「めでたい(鯛)」に通じる縁起物。 その見た目も「紅白」のめでたい色合わせから、祝い膳に欠かせない魚です。

煮物

煮物に入っている蓮根は先を見通せる力がつくように、里芋は子沢山に恵まれるように、筍はまっすぐにスクスクと育つようにといった意味合いを持っています。 他にも、エビは長寿の意味を持っていたり、精進料理の高野豆腐は邪気を払うと言われています。

酢の物

酢の物として使われるタコは「多幸」に通じ、手が八方へ伸びることから八方へ運勢が広がると言われ、縁起の良い食べものです。 赤ちゃんの歯が吸盤のように順序良く並びしっかり固まるようにという願いも込められています。 また、紅白なますは名前の通り「紅白」でおめでたいですよね。

歯固め石

三菜のほかに「歯固め石」と呼ばれる小石を小皿に置き、一緒にお膳に乗せます。 「歯固め石」は、石に触れた箸で、赤ちゃんの口に触れる「歯固め」という儀式で使われる石のこと。 祝い箸の先を歯固め石の先に触れさせ、その箸先を赤ちゃんの歯茎にそっと当てます。 この儀式には、「丈夫な歯が生えるように」という願いが込められています。

儀式の後は?

儀式が終わった後は赤ちゃんに休んでもらい、みんなで御膳をいただきましょう。 縁起物の料理ばかりですので、しっかり意味を理解してから食べるとありがたみも感じられますよね。 鯛はそのまま食べるのも美味しいですが、鯛めしにしてみるのもおすすめです。

赤ちゃんの健やかな成長を願う一生に一度の儀式ですので、お祝いしてあげたい! その一方で準備の手間があったり、タイミングの調節が難しいなど、そのご家庭によって様々ですよね。 博多久松ではお食い初めセットもご用意しておりますので、是非参考にされてください。

※画像をクリックすると商品ページに移動します。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

こんな記事も読まれています

  • 母の日の贈り物に。【母の日おせちプレミアム】 母の日とは? 今年の母の日はいつ? 2019年の母の日は5月12日(日)! 母の日の日付の決め方は「5月の第2日曜日」となっています。 母の日の由来 みなさんご存知のように、母の日とはお母さんに感謝の気持ちを伝える日です。 起源には諸説ありますが、1907年にアメリカのウェストヴァージニア州でアンナ・ジャービスという女性が亡き母を追悼するため、追悼式でカーネーショ […]
  • 祝い箸ご利益、損してませんか?祝い箸の正しい使い方 祝い箸とは 祝い箸:いわいはし/いわいばし 祝い箸の長さは八寸(約24センチ)で、両端が細くなるように削った丸箸を言い、柳の木で作られています。 祝い箸は縁起が良いといわれる由来は「末広がりの八寸」と言う部分にあります。 末広がりとは、本来は扇(おうぎ)の異称で「八」と言う字が扇の形に似て、下に向け次第に広がっていく事から「末広がり」と呼ばれるようになったと言われてい […]
  • 敬老の日は一緒に食卓を囲もう【敬老の日 感謝御膳】 敬老の日 […]
  • 父の日は感謝を贈ろう【父の日おせちプレミアム】 父の日とは? 今年の父の日はいつ? 2019年の父の日は6月16日(日)! 父の日は毎年、6月の第3週目の日曜日と決まっています。 父の日の由来 1909年、ワシントン州のソノラ・スマート・ドッドさんという女性が父を想う気持ちから、「父の日」が誕生しました。 6人兄妹で産まれまたドッドさんでしたが、ドッドさんの父親は男手1つで6人の子どもを育て上げました。 ドッ […]
  • 知っていますか?11月15日は「こんぶの日」! 「こんぶの日」とは? こんぶの日には、「育ち盛りの子どもが栄養豊富な昆布を食べて元気になって欲しい」「昆布を食べる習慣をつけてほしい」という願いが込められています。 11月15日といえば「七五三」の日なのですが、新しい昆布が市場に出回る時期であるということと、子ども達の健やかな成長を祝う「七五三」の行事とあわせて、1982年に日本昆布協会が制定しました。 この手 […]
  • お彼岸はいつ?秋分の日とお彼岸 秋分の日とは? 秋分の日とは、国民の祝日の一つで「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ日」です。 1948年に公布・施行された「国民の祝日に関する法律」によって制定されました。 例年と同様、2019年も9月23日が秋分の日です! 秋分の日の正確な日程は、国立天文台が作成する「暦象年表」に基づいて閣議で決定されます。 秋分の日は、「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい […]

博多久松おすすめ商品

  • おせち特集
おせち特集

博多久松おすすめ商品

おせち特集

博多久松おすすめ商品