Skip to main content

雑学・豆知識

牛乳が効果的?にんにく臭の消し方!

2018.12.21

こんにちは、久松のヒサノです。
12月はイベントも多いので、外食する機会も増えますよね。

そうして楽しくご飯を食べた後には、口臭が気になることはありませんか?
美味しいご飯にはだいたい入っている「にんにく」の仕業です。
地味に気になるお悩みの原因、にんにくについて今回はご紹介します。

においの正体は?

にんにく独特のにおいの元は、にんにくが持つ成分の変化によって生まれます。
にんにくを刻んだり叩いたりすることで細胞が分解され、にんにくに含まれているアリインという成分に酵素の作用が働き、「アリシン」に変化します。
そのアリシンが体内で更に分解されてにんにく臭である「アリルメルカプタン」という成分が生まれ、悩める口臭に発展してしまうのです。

においは対策できる!

にんにくのにおいはしっかりと残るので、対策に気を遣いますよね。
そんなにんにく臭に消臭効果が期待できるものの代表は、「牛乳」です!

牛乳などの乳製品の主成分はたんぱく質ですが、たんぱく質はアリインと結合しやすい性質を持つため、臭いを発する原因を阻止できます。

また、乳製品に含まれる脂肪分によってアリルメルカプタンなどのにおい成分を溶かし、洗い流す効果も期待できます。

そして牛乳を飲むタイミングがとても大事です。
食前にコップ一杯の牛乳を飲むことでアリシンの体内での化学反応を予防し、においを抑える効果を発揮します。
食後になるとにんにくが消化されて効果が落ちてしまうため、タイミングに注意です!

他にも、にんにく料理を作る際は事前ににんにくを煮る、といった方法もありますね。

にんにくの嬉しい効果

においの元となる「アリシン」も嬉しい効果も持っています。
アリシンは強力な殺菌効果を持っており、赤痢菌やコレラ菌などを殺菌できるそうです。
アリシンの殺菌効果は強力なため、生での摂取や過剰摂取にはご注意ください。

他に、アリシンは疲労回復などの効果も持っています。
人が元気に活動するためには栄養素をエネルギーに代謝し、エネルギー源を得なければいけません。
その代謝に必要なビタミンB群は水溶性であるため失われやすいのですが、B群のビタミンB1(チアミン)にアリシンが結合することで「アリチアミン」という脂溶性の成分に変化します。
脂溶性になったことで水溶性の時よりも失われにくく、腸管や細胞で吸収されやすくなるのです。
「にんにくでスタミナをつける」とよく聞きますが、こういった仕組みがあったのですね。

いかがだったでしょうか?
このように、においの正体のアリシンは悪影響だけでなく、意外にも体に嬉しい作用ももたらしてくれます。
にんにく料理を食べる前に牛乳を飲んで、かしこく食事ができれば嬉しいですね。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

こんな記事も読まれています

  • 【17種】2024年新春おせち、予約開始しました! おせちの予約開始! 今年の博多久松は<新商品1種類>が加わり、17種類ご用意しております! 過去最多の種類を更新しました。 お召し上がりになる人数や、お重の大きさや、食べたい料理に合わせてお好みのおせちが見つかるはずです。 ★おせちの特集ページはこちら!※画像をクリックすると商品ページに移動します。 おせちはそれぞれ、祝い箸・博多雑煮だし(5人前/出 […]
  • 栄養を取り戻せ!熱中症に効果的な食べ物は? 熱中症の症状 「熱中症」は、高温多湿な環境に長くいることで、徐々に体内の水分や塩分のバランスが崩れ、体温調節機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。 屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症し、救急搬送されたり、場合によっては死亡することもあります。 症状 ○めまい、立ちくらみ、手足のしびれ、筋肉のこむら返り、気分が悪い ○頭痛、吐き気 […]
  • 海苔の佃煮で大変身!なんちゃって海鮮チヂミ 「海苔」ということで、「なんちゃって海鮮風」に! どんな具材にも合いますので、お好みに合わせてたくさんアレンジができそうです。 材料(2人分) *海苔の佃煮:大さじ2(お好みの量) *小麦粉:約100g(1カップ) *片栗粉:大さじ2 *卵:1個 *塩:少々 *水:150cc *ニラ:1/2束 ごま油:適量 […]
  • お花見のお供に♪高菜昆布のたぬきおにぎり 材料(2人分) ごはん:150~200g 高菜昆布:15g 揚げ玉:スプーン2杯(約15g) めんつゆ:大さじ1 […]
  • 年賀状の季節到来。意外と知らない歴史とは? 年賀状の由来 年賀状の起源は平安時代からとされています。 というのも、平安時代に藤原明衡という貴族が作成した「庭訓往来」に年始の挨拶の文例があるためです。 この頃から、親族やお世話になった人たちへ年始に挨拶をして回る「年始回り」の習慣も一般的に広まったとされています。 この挨拶に手紙を使用するのは、当時は一部の貴族だけで、遠方でなかなか会えない人に送っていたそうで […]
  • 端午の節句は女性の行事だった!こどもの日に変わったのはいつ? こどもの日の別名 こどもの日のほかに、端午の節句(たんごのせっく)という呼び方を耳にした事はありますか? 端午の“端”と言う字は月の端(はし)、始まりと言う意味があり、月ごとに十二支を当てはめ、5月が午になることから、月初めの午の日を端午(たんご)と呼びます。 他に 5月5日が重なる日なので『重五(ちょうご)の節句』 […]

博多久松おすすめ商品

  • おせち特集
おせち特集

博多久松おすすめ商品

おせち特集

博多久松おすすめ商品