Skip to main content

雑学・豆知識

食べ過ぎ注意!『ぎんなん』には毒がある!?

2017.10.06
ぎんなん

こんにちは、久松のヒサノです。
秋といえば食欲の秋と言うくらい、実りが多い時期。
さつまいもや栗、お米も収穫時期なので新米が食べられますね。
これから紅葉になるとイチョウもきれいに色づいてくる頃ですが、ぎんなんの実に気をつけないといけない時期でもありますね。

道に落ちているオレンジ色の実を見たことはありますか?
あれはイチョウの実でぎんなん(銀杏)といいます。
イチョウも同じく銀杏と書くのでややこしいですよね。

ぎんなんは、いいにおいと言えないほどにおいが強烈でかぶれてしまうので果肉は食べられないのですが、ぎんなんの種は美味しいんですよ。
種は苦味やくさみがあって苦手な人も多いと聞きます。しいて言うなら「大人の味」といったところでしょうか。
その中でも落ちてすぐのぎんなんは苦味やにおいが少ないものもあって食べやすいそうです。苦味がいいという方もいらっしゃるのでお好みですね。
炒りたては、きれいなエメラルドグリーン色の実がホクホクして美味しいので食べる手が止まらないなんてこともあるのですが、この美味しいぎんなんは食べ過ぎに注意だそうです!

今回はそんな『ぎんなん』についてです。

ぎんなんってなに?

ぎんなんはイチョウの実になります。
一般的に食べられているものはイチョウの種子。

イチョウは秋の樹木でも有名なので、知らない方は少ないと思いますが、こんなにも身近なイチョウ、実はレッドリストに指定されています。
レッドリストは、絶滅のおそれのある野生生物をまとめ、一覧にしているものになります。

イチョウ科の植物は恐竜がいたとされる中生代から約6,500万年前の新生代にかけ繁栄し、世界各地でイチョウの化石が見つかるほどでした。
しかし、イチョウ科の植物は氷河期にほぼ絶滅。
現在のイチョウは、生きている化石として唯一現存する種だそうです。

身近な植物が実は『世界古来の樹木』で生きている化石と呼ばれていたなんてロマンがありますね。

ぎんなんには毒がある?

ぎんなんは食べられる種ではありますが、実は中毒性があるので、食べる際に注意が必要です。
日本中毒情報センターによると

経口中毒量
成人 40~300個
小児 7~150個

この数を摂取すると危険とされています。
参考『日本中毒情報センター』 中毒情報データーベースより

特に、お子様は危険です!
解毒機能が発達していないこともあるので、食べさせないことが安全。
大人でも危険なことがあるそうで「結構、食べても大丈夫なんだなー」なんて思ったら危険ですよ!
健康状態によって、大人でも5~6個で中毒症状が起こるそうです。
ぎんなんの毒素は加熱処理をしても緩和したり、消えたりしないそうなので、美味しくても食べすぎ注意です。

中毒症状

ぎんなん中毒による症状は、主に嘔吐と痙攣だそうです。
ほかにも顔面蒼白だったり、呼吸困難、めまいや意識混濁、便秘、発熱なども起こるそうです。

発症時間は、食べてから1~12時間と時間の幅が広く、大抵は24時間から90時間以内に回復するようですが、希に死亡例もあるそうです。
体調不良を感じたらすぐに病院に行きましょう!

ぎんなんを食べる際には用法・用量を正しく守って、美味しく食べたいですね。

いかがでしたでしょうか?
ぎんなんって美味しいのにこんなにも危険だったんですね。
日本人は、ふぐやうなぎ、山菜などにも毒素があるのに良く食べる気になったなと思うことがあります。
その先人たちのおかげで美味しい食材が口に出来るのですけども。

皆さまも食事や体調には気をつけてお過ごしください。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

こんな記事も読まれています

  • 【2020年母の日】博多久松のグルメギフトをご紹介!① 母の日プレミアムオードブル ※画像をクリックすると商品ページに移動します。 お母さんに特別な時間をプレゼントしたい。 そんな想いから母の日仕様のオードブルをご用意しました。 食卓を一緒に囲んで過ごしたい、家事を休んでゆっくりして欲しい。 オードブルで「時間を贈る」のはいかがでしょうか。 オードブルは「小・中・大」の3つのサイズをご準備しています。 […]
  • 2018年の半夏生はもうすぐ!たこ・鯖・うどんが大活躍! 半夏生の由来とは? 半夏生は夏至(1年で一番日が長い日)から数えて11日目。今年、2018年は7月2日にあたります! また、「半夏生」は暦日の一つで、本格的な夏が来る前に田植えなどで疲れた身体を休める時期とされてきました。 農家の方はこの日までに田植えを済ませ、 半夏生以降は田植えをしないという習慣がありました。 そしてなぜ「半夏生」という名前なのかと言うと […]
  • 恵方巻の方角はどっち?節分で厄払い! 今年の節分はいつ? 2020年の節分は来週の月曜、2月3日です! 毎年基本的には2月3日のイメージですが、これには法則があります。 立春の前日を節分としているのです。 昔は立春の日が新年と考えられていたため、その前日は年越しの日ということで、厄除けとして豆まきが行なわれるようになったそう。 恵方巻を食べる方角 節分に食べる恵方巻は恵方を向いて食べるとよいとされ […]
  • お花見のお供に♪高菜昆布のたぬきおにぎり 材料(2人分) ごはん:150~200g 高菜昆布:15g 揚げ玉:スプーン2杯(約15g) めんつゆ:大さじ1 […]
  • 海苔の佃煮で大変身!なんちゃって海鮮チヂミ 「海苔」ということで、「なんちゃって海鮮風」に! どんな具材にも合いますので、お好みに合わせてたくさんアレンジができそうです。 材料(2人分) *海苔の佃煮:大さじ2(お好みの量) *小麦粉:約100g(1カップ) *片栗粉:大さじ2 *卵:1個 *塩:少々 *水:150cc *ニラ:1/2束 ごま油:適量 […]
  • たけのこの秘密!白い粉って? 実は食べられる「たけのこの白い粉」? 水煮によく見られる白い粉のようなもの… この正体は、『チロシン』というアミノ酸の一種が結晶化したものです。 チロシンは脳を活性化しストレス緩和・集中力を高める等の効果があると言われています。 害はないので、洗い流さずそのまま調理して大丈夫なんです! ブドウ糖と一緒に摂取すると吸収が良くなるので、炊き込みご飯にするのがオススメ […]

博多久松おすすめ商品

  • おせち特集
おせち特集

博多久松おすすめ商品

おせち特集

博多久松おすすめ商品