Skip to main content

雑学・豆知識

寒い日には鍋!皆さまはなに鍋がお好きですか?

2017.11.09
水炊き

こんにちは、久松のヒサノです
鍋が美味しい時期になってきましたね。
皆さまは、なに鍋がお好きですか?

我が家ではよく「水炊き」をします。
白菜やネギ、鶏肉、豆腐、えのき、水菜、春菊などを鍋に入れ、水から炊き出し、ポン酢醤油で頂きます。
ほかにも、椎茸やあごだしを少し入れて食べる鍋も美味しいですよね。
最後の締めに、ちゃんぽんやうどんの麺を入れたり、おじやにしたり、どの食べ方も美味しいのでいつも迷ってしまいます。
ポン酢醤油で食べる時は、いつもだし汁を少し混ぜてから食べています。
食べ始めは白菜や豆腐がポン酢醤油を吸って酸味が強くなりすぎてしまうので、だし汁を少し足すことで、最初の酸味も抑えられ、さらにまろやかさも追加されて旨味が楽しめるので個人的にオススメしています!

水炊きのお店があるほど、水炊きが主流の福岡ですが、いつ頃からの文化なのか気になり水炊きについて少し調べてみました。

水炊きの起源は諸説ありますが、1643年に料理物語という当時のレシピ本に「南蛮料理」として載ったのが始まり、江戸時代の終わりまで、長崎の家庭料理として伝えられ長崎の人から博多へ伝わり、博多名物の鶏の水炊きになったそうです。

現代では、水炊きは九州と関西で主に発展し、日本全国で食されるようになり、博多水炊きと呼ばれる水炊きは鶏肉とキャベツなどの野菜が主流で、関西は鶏肉と白菜、ネギなどの野菜を使い、ポン酢醤油に付けて食べるそうです。

我が家の水炊きは関西の水炊きだったんだと知って驚きました。
キャベツを入れる時は、もつ鍋が多いので気にしていませんでした。

水炊きやもつ鍋にキャベツを入れる理由は、「美味しいだし汁を薄めないため」だそうです。
確かに、キャベツは白菜より水気が出ませんし、もつ鍋の濃い味を保つにもベストですね!
それに、もつは部位にもよりますが脂が多いのでニラやキャベツ、もやしなども一緒に食べることで胃腸の負担が減るのでとても良いですね。

キャベツの水炊きが気になったので、今度はキャベツの入った水炊きを試してみようと思います。
もし福岡に来ることがありましたら、もつ鍋と水炊き、ぜひ食べてみてくださいね!

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

こんな記事も読まれています

  • 春が旬!アスパラガスの豆知識 グリーンアスパラガスとホワイトアスパラガス アスパラガスといえば緑色ですが、白い「ホワイトアスパラガス」もありますよね。 土をかけて日に当たらないように育てると真っ白なホワイトアスパラガスに育ちます。 よく見かける緑のアスパラガスは、日光の下で育つことで葉緑体が作られて緑色になるそう。 美味しいアスパラガス 美味しいサインとして「新鮮さ」がポイントになっています。 […]
  • 鏡開きのやり方【お雑煮コンテストも!】 鏡開きとは?いつ? 鏡開きとは、お正月にお供えしていた鏡餅をおろして食べる行事です。 そもそも鏡餅とは、新年の神様である「年神様」が正月の間に宿る場所。 つまり鏡開きとは、お正月に年神様が滞在していたお餅を食べることで、1年の良運を願う行事なのです。 鏡開きを行う日は、一般的には1月11日です。 年神様が滞在する「松の内」の期間の終わりが1月7日で、それを過 […]
  • 正月行事の祝い納め。「二十日正月」 二十日正月とは 二十日正月(はつかしょうがつ)とは1月20日を指し、正月の祝い納めの日です。 1月20日は、お正月にお迎えした年神様がお帰りになる日と考えられていました。 地域によって異なりますが、この日にはお正月の飾り物などを全て片付け終え、締めくくる日とされています。 別名「骨正月」 二十日正月を骨正月(ほねしょうがつ)と呼ぶ、西日本の地域もあります。 […]
  • 今年のお月見は10月!十五夜の意味やお供え物は? お月見といえば、いつもより月がきれいに見える「十五夜」。 旧暦の8月に美しい月を眺め、秋の収穫に感謝をする行事です。 十五夜は別名「中秋の名月」とも呼ばれ、「秋の真ん中に出る月」という意味があります。 今年の十五夜はいつ? 2020年の十五夜は、10月1日(木)です。 十五夜はもともと旧暦の8月15日とされていましたが、実は十五夜の日程は毎年変わります。 2018 […]
  • 梅の中に天神様?意外と知らない梅の雑学 梅について 一般的に梅の花は南の方から咲き始め、2月から3月が開花時期となります。 梅の種類は多く、花の色は白からピンク、赤に近いものまで様々です。 そうして花が咲き終えて6月頃になると、梅の実が熟し収穫となります。 梅にはいくつも種類がありますが、大きく「実梅」と「花梅」に分類されます。 『実梅』実を食べる目的で栽培される梅。 『花梅』花を観賞する目的で栽培 […]
  • クリスマスケーキでお祝い!始まりと込められた意味 どうしてクリスマスにケーキ? クリスマスにケーキを食べるのは、元々はイエス・キリストの誕生日をお祝いするバースデーケーキが由来と言われています。 日本でイチゴのショートケーキをクリスマスに食べるようになったきっかけは、大手お菓子メーカーの創業者である藤井林右衛門さん。 藤井林右衛門さんがアメリカに修行に渡った際に、現地で出会ったケーキを日本人好みの柔らかいスポンジに […]

博多久松おすすめ商品

  • おせち特集
おせち特集

博多久松おすすめ商品

おせち特集

博多久松おすすめ商品