Skip to main content

雑学・豆知識

最近話題のヨーグルト

2017.05.17
ヨーグルト

こんにちは、久松のヒサノです。
最近、ヨーグルトが話題になっているので何でだろうなぁと思っていたら、5月15日はヨーグルトの日だったんですね。
話題に疎いとは...まだまだ勉強不足!流行を早く感じ取れるようにがんばっていきます!

話題になっていたのは「ドライフルーツをヨーグルトに入れて一晩くらい置いておくと、ドライフルーツが水分を吸ってプルプルになって美味しくなる!」とのこと。
試した人によると「無糖ヨーグルトを使うと、甘さが丁度よくなって砂糖いらず」と言われていました。私も今度挑戦してみようと思います!
ほかにも、ヨーグルトの食べ方でその発想はなかった!と思ったのは、テレビを見ていた時に出てきた、固めた寒天を飲むヨーグルトにいれて食べる組み合わせ。
番組では、寒天を食べて腸内活動を活発化、美肌効果が得られる!と言われていて、5日間寒天を食べ続けるという実験でした。
その時に寒天を飲むヨーグルトに入れたものが出てきて、すごく美味しそうでした。
ヨーグルトをそのまま混ぜて固めた寒天も美味しそうですし、これから暑くなってくる季節、いいおやつになりそうですよね!
ヨーグルトの上澄みの液体、乳清(ホエー)にはビタミンやアミノ酸、ミネラルなど栄養をたくさん含んでいるので、乳清もおいしく取れて良さそうです。

先日、ホットケーキを作っていた時に、ヨーグルトを使うとふっくらしたホットケーキになることを思い出したので、牛乳のかわりに入れて試してみました!
ちょっと焦げやすいみたいで表面を焼きすぎてしまったのですが、ヨーグルトの酸味はなく、牛乳で作った時よりもふっくらした厚みのある、甘さ控えめのホットケーキになっていました。
どうしてふっくらするのか気になって調べてみると、ヨーグルトの酸とベーキングパウダーが反応してふくらむ効果がでるようです。
ふっくらした厚みのあるホットケーキが食べたくなったら、ぜひお試しください!

そのまま食べるもよし、飲むのもよし、混ぜるのもよし!ヨーグルトは万能ですね。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

こんな記事も読まれています

  • 青梅を漬けるなら凍らせよ!梅シロップを作ってみた。 梅を漬ける際は、生梅と冷凍梅があるのですが、今回は生梅と冷凍梅両方ためしてみました。 まずは梅の下ごしらえ。梅のアク抜きや水洗いをして、ヘタ取りをするのですが、冷凍梅だとアク抜きがいらないそうです。 今回、自宅で作った際は、生梅用にしていたので、アク抜きしてから作っています。 ビンの消毒まで準備が整ったら、あとは氷砂糖と梅を交互に入れて、最後に殺菌目的のお酢またはホワイ […]
  • 1000年前から続く、ひな祭の由来 ひな祭の起源 ひな祭りはいつ頃から始まったのか、はっきりとしません。 一説では、平安時代中期(約1000年前)三月の初めの巳の日に、上巳(じょうし、じょうみ)の節句といって、陰陽師(おんみょうじ)を呼んで天地の神に祈り、季節の食物を供え(そなえ)、草や藁(わら)、紙で作った人形(ひとがた)で体をなで、穢れを人形に肩代わりしてもらい海や川に流して、無病息災を願う、お祓い行事 […]
  • 博多2,000年以上前からおせち料理はあった!?知ると納得おせち料理の意味 おせち料理の由来、起源は弥生時代 おせち料理の起源は2000年以上前の弥生時代、自然の恵みや収穫に感謝して神様に供物をおそなえしたものを節供(せっく)と言い、供えたものを料理して大漁や豊作を願い自然の恵みに感謝して食べた料理を節供料理と言うことから始まります。 中国から節句の行事が伝わると宮中では元旦や五節句の宮廷行事である節日(せちにち)の際に節会(せちえ)と言われる宴 […]
  • 食中毒を予防する3つの大事なこと!食中毒を予防する3つの大事なこと! 食中毒とは 食中毒には様々な分類があり、特に多いのが感染型食中毒。 感染型食中毒は病原体の感染によって引き起こされるタイプでノロウイルス、カンピロバクター、サルモネラ菌による発症が最も多く、これらが全患者数の8割を占めたという報告があります。 食中毒の予防方法 食中毒を予防する3つの大事なこと! つけない 増やさない […]
  • 米美味しいごはんは洗米と水で決まる!お米を美味しく炊くコツ お米を美味しく炊くコツ! 最初が肝心!お米の計り方 基本的にすりきり一杯!(容器のふちより上にある部分を取り去ること) 計量が雑だと、どんな簡単レシピも美味しくできないと言われています。 同じ分量を心がけて計るのが大事です! お米を研ぐ際には、目の細かいザルが楽! ボウルやお釜に直接入れて、研ぐ方法もありますが、ザルを使っていた方が水切りも水の入れ替えの時に零れ落 […]
  • そうめんそうめんで美味しく夏を乗り切ろう!ひと手間くわえためんつゆアレンジ そうめんとは 乾麺と生麺で違いがあるのですが、乾麺は小麦粉に食塩、水を混ぜてよく練り、綿実油などの食用油、もしくは小麦粉やでん粉を塗ってから、ヨリをかけながら引き延ばして乾燥、熟成させる製法で作られています。 その中でも、『手延べ干しめんの日本農林規格』を満たしたものが、手延素麺(てのべそうめん)に分類されます。 機械で作られているものは『機械素麺』に分類されています。 […]

博多久松おすすめ商品

  • おせち特集
おせち特集

博多久松おすすめ商品

おせち特集

博多久松おすすめ商品